暑さ寒さも彼岸まで・・・とよく言ったものです。 今年は朝晩が冷えるだけでなく、 日中でも肌寒い時も。 でもそんな日でも日の当たる場所はポカポカ。 なので   … 続きを読む
-
最近の投稿
カテゴリー
- お知らせ (29)
- てとて中町 (9)
- ケアマネのつぶやき (3)
- デイサービス通信 (319)
- 事例検討会資料 (5)
- 冨士の湯(天童)デイサービス通信 (75)
- 問題解決屋 (2)
- 学会資料 (13)
- 社長の部屋 (1)
- 鶴岡いなおいデイサービス (91)
暑さ寒さも彼岸まで・・・とよく言ったものです。 今年は朝晩が冷えるだけでなく、 日中でも肌寒い時も。 でもそんな日でも日の当たる場所はポカポカ。 なので   … 続きを読む
4月に入り、待ちに待った桜のシーズン到来です。 今年のいなおいデイサービスのお花見は・・・ 4/13より~小真木原公園~に行ってきました。 春うららかの中を散歩。 今年の桜の開花宣言が早いと言われる中で、 ちょうど満開の … 続きを読む
3月も半ばを過ぎ春の陽気が気持ちの良い季節になってきました。 パワーリハビリの時間、入浴の時間、歩行訓練の時間、そんな一日のスケジュールの合間に・・・ カラオケを楽しんだり 麻雀を楽しんだり 自分で日頃行っているものを持 … 続きを読む
3月2、3日の2日間に渡り、ささやかながらひな祭りを行いました。 皆さんで手作りしたお内裏様、お姫様のパネルでハイパチリ 「恥ずかしいなあ~」 でも、にこにこの笑顔で こんなひなまつりも楽しいですね。 皆さ … 続きを読む
小さい頃からピアノを弾いていたという利用者さん、 職員のキイボードを借りてデイでも弾いていただきました 自宅でもアップライトのピアノを豪快に弾きこなして 皆さん、「すんごいの~」「んまいの~」と、感心しきり 一緒に童 … 続きを読む
2月2、3日の2日間に渡り、節分行事を行いました。 このところ、ホール内には沢山の鬼の絵が貼られて何とも怖い雰囲気。 赤と青の鬼がホール内を逃げ回る中、 「鬼は外~、福は内~」と元気な声が響き渡り、 足の痛い鬼、肩の痛い … 続きを読む
一足遅くなってしまいましたが… 1月4・5・6日に新年を迎えて一回目の行事、「いなおい新年会」を行いました 今年も一年健康で元気に、目標を持って過ごしていきたいという願いを込めて … 続きを読む
去る2017年12月26日、27日に、いなおいデイサービスでは、利用者の皆様と、年忘れ会を行いました 年忘れ会とは・・・ 『年内の苦労を忘れ、一年を振り返るために行われる日本の風習である』 ということで、2017年の締め … 続きを読む
いなおい通信H29.冬号 表 いなおい通信H29.冬号 裏 寒さが一段と厳しくなってきましたが、体調管理は十分でしょうか。 年度最後のいなおい通信をお届けします。 今年も一年間、 … 続きを読む
12月22日は冬至、毎年恒例、皆様おたのしみ お風呂にゆずを入れてほんのりいい香り~ ゆずをぐちゃぐちゃにして中身と種を出してみたり~。 二つ合わせてつるつるに擦ってみたりと色んな事をして遊びながら温まりま … 続きを読む
12月の荘内の風物詩「松の勧進」。 松の勧進とは・・・ 大みそかから元旦にかけ羽黒山山頂で行われる同神社の「松例祭」の浄財を募る行事。100日間の修行に励み、祭りの主役を担う松聖(まつひじり)の2人を中心に … 続きを読む
夏の収穫が終わり、第二弾は大根の収穫 雪の晴れ間の穏やかな天気に「それ!今日がチャンスだよ~」と、 大根を畑から引っこ抜きました 小ぶりではありますが、利用者さんの大きな笑顔 お土産に皆さんで分けて持って帰りました まだ … 続きを読む
10/30(月)~11/4(土)紅葉狩り外出に行って来ました いなおいを出発し、百けん濠さんоr滝水亭さんでランチ 腹ごしらえを済ませ、準備万端 いざ、羽黒山へ出発 ほとんどの日が天気にも恵まれ、紅葉を眺めながら羽黒山神 … 続きを読む
三か月に一度、消防署より来所いただき行っているBLS講習会 いなおいでは看護スタッフより「毎月やりましょう」との 素晴らしい提案 会社より心肺蘇生訓練用の人形を購入して頂き 業務終了後に実施しました。 「大 … 続きを読む
今年の春、いなおい菜園に植えた、おばけかぼちゃの種 無事に収穫されました そのまま飾っても良いですが、やはり10月は『ハロウィン』 スタッフがせっせと彫って ジャック・オー・ランタン 初めて彫りましたが、様になってます … 続きを読む